3年半よくぞ耐えてくれました!!
3年半前にヘアドネーションをする!!と決意して
一度も切らずにここまで伸ばしました(*^^*)
男性なのに!!
すごい!!
ナカジマさん☆
女性でも伸ばすの大変なのに・・・・・・
特に、日本において男性が髪の毛を長くするのは
社会的になかなかハードルが高いのです
ナカジマさんも
『伸ばしはじめの1年半ぐらいはよく変な目で見られたと思う』
と言ってました。
ケンちゃんだったら挫折してるなぁ〜
尊敬の念しかありません・・・・・・
完全おまかせなので、思うがままに
切らせていただきます(`・ω・´)ゞ
衝撃の・・・・・・
別人(≧∇≦)
できるだけ多くの髪の毛を寄付したい!!ということで
いけるだけいきました(ノ´∀`*)
男性のヘアドネーションはとても面白い
ギャップがありまくりなので(*´艸`*)
ちなみにナカジマさんは献血歴も200回を超えたそうで
ボランティア精神あふれる
物腰が柔らかくてとても優しいお方なのです♫
この先のヘアスタイルの方針は決まってないそうですが
とにかく3年半お疲れ様でしたm(__)m
そしてありがとうございました☆
ケンちゃんファミリーが大好きなステーキ屋さん
富谷市にある【らいおんの子】が
8月で4周年を迎えたそうです♫
おめでとうございます☆
コロナもあったり飲食店はとても大変だったと思います
よくぞ耐えてくれました(T_T)
好きなお店がなくなるは寂しいですからね!!
さてさて今宵の肉は
やべっ湯気ボーボーだ(・o・)
◎ジャンボステーキ300g
◎仙台牛200g
計500gのスペシャルコラボレーション
4周年記念ということでちょっとサービスしてもらっちゃった(*´艸`*)
肉肉しい肉にテンションあがる(≧∇≦)
ケンちゃんそんなに食べれるの?
と思われるかもですが
育ち盛りの39歳なので食べれます(-ω☆)キラリ
胃もたれもしません(-ω☆)キラリ
仙台牛を
ガブリんちょ=͟͟͞͞(๑ò◊ó ノ)
至福すぎる♡
息子と奥さんは
◎仙台牛300gハンバーグ
リーズナブルなのにクオリティが高いのです!!
めっちゃ真剣(・o・)
父ちゃんも食欲旺盛だけど、さすがのDNA
小学2年生でも300gのハンバーグを
ぺろり(๑´ڡ`๑)
満たされた〜(///∇//)
そして美味しかった〜(///∇//)
らいおんの子のインスタのストーリーに
宣伝部長のケンちゃん登場してた(笑)
暑い時期は少し客足が落ちるそうですが
暑い時こそ肉食べてパワーチャージです!!
予約してないと入れない場合もあるので
予約してから行くとスムーズです♫
⇑⇑⇑
DMでご予約どうぞ!!
みんなで肉食べよーー(≧∇≦)
皆さんの気持ちを代弁して
あっつい!!
一日に30回くらい言ってると思う(-_-;)
そんな暑い休日は涼を求めて
【鹿落堂】
お蕎麦屋さんだけど甘味もやってます(*^^*)
甘いモノは、そこまで好きじゃない奥さんは
わらび餅だと大丈夫らしい。
でも本当の目的はかき氷(≧∇≦)
宇治金時みるく☆
でかっ(ノ´∀`*)
いちごみるく☆
⇑⇑⇑
アイスは食べないけどかき氷は好きな人
うまっ(≧∇≦)
かき氷に使ってるものは、すべて手作りなので
優しい味で美味しく安心して食べることができます♫
甘味は15時〜で、混み合いやすいので
15時前に到着してた方が無難かも(ノ´∀`*)
諸々の用事を済ませて
いざ夜ごはん(-ω☆)キラリ
本町にある【氏ノ木】
飲み屋さんですが、お料理が美味しいのです
外のカウンターで
烏龍茶とお通しの小松菜のおひたしを食べる小学2年生(笑)
こちらでのお目当ては
究極のアジフライ☆
これ本当に美味しいよね〜!!
ポテサラも美味し!!
相変わらず食べてばかりだな〜
次回のブログも食べますv( ̄Д ̄)v
ポッキー君が12歳になりました!!
おめでとーーー(///∇//)
あっ生きてました・・・・・・
密かに10日間ほどブログの夏休みしてましたwww
なんというか書く気になれなくて
ちょいと休んでみました(*^^*)
(1日参り)
もう8月なのですね・・・・・・
K-mixのお盆休みは8月13日から16日です
お盆前は、ほぼ予約が埋まってます
キャンセルがでましたらLINEで連絡しますね♫
さてさて
お客さんが山形の大石田町で育てたスイカをいただきました
とんでもないデカです(≧∇≦)
とんでもないデカさを伝えたいけど
伝え方が難しいな・・・・・・
切ってみた(≧∇≦)
IHヒーターが半分隠れちゃう(≧∇≦)
これだけ大きいと味は・・・・・・・・・・・・
(寝ぐせ直せばよかった)
めっちゃ甘ーーーーーい!!
休みの朝からスイカを食べれる幸せ(*´艸`*)
美味しいスイカをごちそうさまでした(*^^*)
スイカを食べ終わってゴロゴロしようとしたら
頭がかゆい〜(>_<)と言うので
散髪してシャンプー
美容師の子供という特権をフル活用(-ω☆)キラリ
ネオおかっぱ
サマーバージョンでございます(ノ´∀`*)
(本人のリクエストに応えてます)
床屋さん的フェードスタイル♫
(なんちゃってだけど)
刈り上げのところを触るときもちいいのだ♫
だんだんと少年になっていくなぁ
そのうちこの髪型イヤだ!!
とか言われるかも(-_-;)
お休みの日はセミナーへ行ってきました!!
ママと子供の栄養セミナーとなってますが
内容は・・・・・・
分子栄養学✕東洋医学
何やら難しそうな・・・・・・(ー_ー)
細胞の中にある遺伝子を最大限に活動させるために必要な栄養素と、その量を科学する栄養医学
血液検査をして分子栄養学的な検査基準値を用いることで、小さな細胞レベルでの機能を推測していきます。
食事やサプリメントなどで最適な量の栄養素を用いながら、一つひとつの細胞をきちんと機能させ、病態を改善させていく治療法。
分子栄養学の血液検査(普通のとは違う)をして栄養が細胞レベルまでちゃんと行き届いてるかチェック
⇓⇓⇓
データとその人の症状を照らし合わせ、足りない栄養素を的確に補う(食事やサプリメント)
⇓⇓⇓
体調が整う
足りない栄養素が科学的に分かるのが分子栄養学の血液検査なのです^ ^
講師はヘルスコンサルタントの
板垣 真喜さん☆
ある時、真喜さんの旦那様が
どうにもこうにも体調が悪く病院に行きました
検査した結果
『異常なし』
異常がないのに、立っているのも辛そうな日々が続いたそうです
そこで今度は漢方の専門家に相談したところ
いろいろと漢方を処方してくれて
もらったアドバイスをもとに食事のあり方を変えたそうです
そんな食生活を続けた結果、旦那さんは元気になり回復。
真喜さん自身も、学生時代に起立性調節障害だったり、
アレルギー症状もかなりひどかったそう。
食べものを気をつけるようになってから、アレルギーはかなり改善したらしいです(*^^*)
そんな経緯もあり、真喜さんは分子栄養学について学びヘルスコンサルタントになったらしいです。
◎朝起きれない
◎キレれやすい
◎精神的に不安定
◎落ち着きがない
◎発達障がい
昨今はこれらの悩みを持った親御さんが、とても多いらしいです
食べ物の特徴を知り、足りない栄養素を補ってあげることで
発達障がいが良くなったり、朝もちゃんと起きれるようになったりもするんだとか(*^^*)
具体的にどうすればいいかは書ききれないのですが
(気になる方はK-mix夫婦まで)
今まで勉強してたのと合致する部分が多くて、より深く理解できてよかった^_^
そのうち分子栄養学の血液検査するので
またブログに書きます♫