ブログ

はてなブックマーク
2023.06.05

 

 

 

 

4C3131A7-5ACF-492A-AA01-137A43D5D095

 

 

 

電車に乗るの一年ぶりだなぁ♫

 

 

 

 

 

 

 

 

370BE8F3-9F5E-41FB-BD96-B0E9320EDB7D

 

 

 

懐かしい新幹線(≧∇≦)

 

 

 

 

 

 

8D230387-9BD2-43B7-8976-EF1FFC0ACCE3

 

 

 

 

仙台駅一階のtakuteで

 

 

 

 

おにぎりとコーヒー買おうと思ったのに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

46B84E24-F558-4F97-B9BC-FBF2DA6738BF

 

 

 

 

仙山線が11分ほど遅れ

 

 

 

急いで新幹線乗ったので、何も買えなかった。

 

 

 

お腹空いた・・・・・・。

 

 

 

 

 

5BB025A6-44DF-4F1D-BC97-86427E9E22E2

 

 

 

目的地は東京駅・・・・・・

 

 

 

ではなくて

 

 

 

 

 

 

 

BDC524C1-E313-4966-A936-A1A6FB38E472

 

 

 

 

乗り換えまして

 

 

 

 

 

 

 

1E9543A8-ED75-47EE-8B09-F832C8A2E5D3

 

 

 

ケンちゃん初上陸の熱海です(≧∇≦)

 

 

 

 

 

34F2CC4F-0F5F-4E0D-B7D4-E3FF3535A08F

 

 

 

熱海といえば海の幸(≧∇≦)

 

 

 

 

 

4BC52DE3-D676-4CC7-8F89-2B7823F400E0

 

 

 

仲間たちと合流しまして

 

 

 

ヒゲ会の始まりでございます♫

 

 

 

※ヒゲ会とは同級生の理美容師の集いのこと

 

 

 

 

 

694E7E63-26AB-4641-A6A3-26A5EBAFC94E

 

 

まずはお寿司ランチ♡

 

 

 

長い長い1泊2日の旅の始まりです(^^)

 

 

 

はてなブックマーク
2023.06.04

 

 

 

 

36338B1D-D385-4DB2-8C3B-4A932D882C73

 

 

 

 

何度もブログで書いてるけど

 

 

 

 

 

1FD31F5C-0BB6-47C5-B347-F9454D3992A1

 

 

 

我が家は

 

 

 

   【やくらいハイツ】

 

 

 

のジンギスカンが世界一だと思ってます!!

 

 

 

 

 

 

C2F0802E-D0BB-4CD3-B5DE-AC8CF7F67AB7

 

 

 

 

ワクワクが止まらない(*´艸`*)

 

 

 

 

 

 

 

DB988C8D-04BD-4BDD-8E01-20EB0759A104

 

 

 

やくらいハイツはジンギスカン鍋ではなく

 

 

 

鉄板なんですが美味しければ何でも良き(*^^*)

 

 

 

 

 

 

C389F007-3C6E-4A34-92C6-5917FCED81F5

 

 

はいっ最高(≧∇≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A7D099C7-13E6-4C15-B6F2-2F70951103AF

 

 

 

お肉を、にんにくたっぷりのタレにつけたら

 

 

 

※白いTシャツを汚さないように脱いでます

 

 

 

 

 

 

 

0995B220-6C81-4F67-96C0-F6381984F46D

 

 

 

on the  ライス(≧∇≦)

 

 

 

しまして

 

 

 

 

 

 

65A4FBD2-E66C-48EC-812F-938083067B6E

 

 

 

ジンギスカンを食べてからの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8F942778-DE61-4040-99E4-C197A7716A4A

 

 

わんぱくかっ!!

 

 

 

ちなみに

 

 

 

こちらのラインの白いタンクトップの方は

 

 

 

定食一人前では足りないので

 

 

 

いつも二人前食べておりますv( ̄Д ̄)v

 

 

 

 

 

薬莱山から富谷へ移動して

 

 

 

 

 

A5DF9B12-8F40-439B-B45E-85A69270AAD4

 

 

 

 

今年もかき氷の季節がやってきました!!

 

 

 

 

 

 

 

CB45097C-F541-4DF5-922D-4B742E77B418

 

 

 

富谷にあるケーキ屋さん

 

 

 

   【ノワイエ】

 

 

 

 

 

 

726471ED-E5F2-45A0-B5EA-4181D6D0A3C4

 

 

 

ケーキも美味しいのですが

 

 

 

 

 

D9C231BC-78E3-4209-B939-83D903574C55

 

 

 

大きいかき氷が、お目当てです☆

 

 

 

オールピーチにしてもらいました(≧∇≦)

 

 

 

3人でシェアするくらいが丁度良いです♫

 

 

 

 

 

 

 

 野球の練習で食べた分をしっかり消費しました(^^)

 

 

 

はてなブックマーク
2023.06.02

 

 

 

先日、初めて天然100%ヘナを塗って帰った

 

 

 

お客様が再びご来店。

 

 

 

まだ小さな息子さんから

 

 

 

 

 

 『綺麗なウン○君にしてもらってきてね』

 

    

 

 

と言われてきたそうです(笑)

 

 

 

 

 

 

7549EF5C-4D06-41AA-B91D-08B663B1A448

 

 

 

奥さんウン○君を製作中です。

 

 

 

 

『前回塗ったまま寝て、かなり時間をおいたんですけど

 

 

 

 

 

おしっこが茶色っぽくなってビックリしました』

 

 

 

 

 

えっ!?おしっこが茶色??

 

 

 

と思われるかもですが

 

 

 

 

ケンちゃんもヘナユーザーで

 

 

 

 

おしっこが、めっちゃ茶色くなった経験あります!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘナの葉の中にある

 

 

βシトステロールとナフトキンという成分が

 

 

体内の老廃物と共に尿に溶け込み排出されるため

 

 

尿に色がつき、紅茶のような色に変化する。

 

 

髪を赤茶系に染めるヘナの成分ローソンはナフトキン系である

 

 

 

 

 

ヘナは、インドの伝承医学「アーユルヴェーダ」で薬草(ハーブ)としても使われており、毒素排出・炎症抑制・新陳代謝をよくするなどの効果があると言われています。

 

 

 

こんな原理だと思います。

 

 

 

 

 

 

頭に塗ったのになぜ、おしっこの色が変わるのか?

 

 

 

 

 

ヘナのペーストを頭皮からしっかり、たっぷりつけ

 

 

 

長時間置くので白髪がきれいに染まるだけでなく

 

 

 

頭皮もきれいにしてくれてます。

 

 

 

しかし、頭皮に塗るという事は

 

 

 

多かれ少なかれ使用した成分を

 

 

 

 

「経皮吸収」するということ。

 

 

 

 

 

経皮吸収はないという否定的な意見もありますが

 

 

 

 

実際おしっこ茶色くなってますからね。

 

 

 

なので

 

 

 

普段何気なく使っているシャンプーや染毛料なども

 

 

 

自分の身体の為に納得して選ぶことが大事なのです♫

 

 

 

 

 

 

B19001AC-65B7-481D-ABD7-4C6B1E7E85C5

 

 

 

 キレイなウン○完成です(≧∇≦)

 

 

 

 

はてなブックマーク
2023.05.31

 

 

前回の続きを少し

 

 

 

 

 

 

378954C9-3266-4FE6-A429-E1B1027FF671

 

 

 

最近読んでる本がコレ。

 

 

 

元々は添加物を販売する仕事をしていて

 

 

 

 『添加物の神様』とまで呼ばれていた

 

 

 

安部司さんが書いた本です^ ^

 

 

 

 

 

CB283B13-F465-44D0-B6D2-652E99B9E31E

 

 

 

食品添加物を利用することで実現した

 

 

 

簡単で便利な生活もいいけれど、その代償として失っているものは確実にあります。

 

 

 

それが何なのか、本当にこのままでよいのか。

 

 

 

この辺りで立ち止まって、一度きちんと考えてみてはどうでしょうか。

 

 

 

私の話がそのきっかけになるのであれば、それが一番うれしいことです。【by安部さん】

 

 

 

 

添加物を真っ向から、否定するわけではなく

 

 

 

添加物の裏側も知った上で消費者の方は選びましょう

 

 

 

というスタンスの方です。

 

 

 

 

 

 ↑↑↑

本の要約チャンネル

 

 

 

 

↑↑↑

かなり勉強になるから動画です

 

 

 

 

動画がわかりやすくて便利^_^

 

 

 

是非ご覧になってください♫

 

 

 

 

はてなブックマーク
2023.05.30

 

 

『添加物ってこわいよね・・・・・・』

 

 

 

 

先日の週刊誌を読んでいたお客様が記事を見てこう言いました。

 

 

 

気にする人、気にしない人それぞれだと思いますが

 

 

 

K-mixは育毛サロンでもあるし

 

 

 

健康を大切にしている美容室なので

 

 

 

めっちゃ気にしてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18730022-55CD-4E5C-8EFD-030F5F1B5E71

 

 

 

 

当たり前なんですが、体は食べ物からできています

 

 

 

もっと厳密に言うと

 

 

 

体は腸から吸収された栄養素でできています

 

 

 

 

 

8836C9BA-E38C-4C7C-81B7-FF9017B9B682

 

 

 

つまり

 

 

 

腸に悪いことをはなるべく避けた方が良い!!

 

 

 

ということになります。

 

 

 

 

腸を悪くする食べ物はたくさんあるのですが

 

 

 

 

そのひとつが

 

 

 

 

 

AF6656CB-AE07-4990-BC39-873C69488B6B

 

 

【食品添加物】

 

 

 

添加物には乳化剤や防腐剤、ph調整剤などさまざまな化学物質が使われています。

 

 

 

添加物で体にいいものは・・・・・・ない。

 

 

 

多くの食品添加物が腸内フローラを乱すことが分かっています。(腸を汚す)

 

 

 

腸がおかしくなると免疫力が下がり病気にもなります(癌にもなりやすくなります)

 

 

 

また腸と脳は相関関係があるため

 

 

 

腸が調子悪くなると精神的に不安定になったり

 

 

 

心の調子も悪くなります。

 

 

 

 

 

添加物が多く使われるのは

 

 

 

加工食品や調理済みのお惣菜、パン、お菓子などです。

 

 

 

 

 

最近の食べ物は利便性を追求してるので

 

 

 

添加物の入ってないものを選ぶのが難しいです。

 

 

 

 

大事なのは

 

 

 

 

◎なるべく避ける

 

 

 

◎添加物が入ってると知ってて食べる

 

 

 

 

添加物が入っていることを知っていて

 

 

 

納得して食べる分にはいいと思いますが

 

 

 

何も知らないで、口にしている方は気をつけた方が良いと思います。

 

 

 

 

 

 

食品添加物の見分け方

 

 

 

食品の裏面の原材料を見て

 

 

 

『/(スラッシュ』より後ろに書いてあるものが

 

 

 

添加物になります。

(カタカナ表記が多かったりします)

 

 

 

例えば

 

 

 

☆山〇パンのランチパッ〇

 

 

 

の裏面をみると

 

 

 

 

FF08FF75-CA82-4159-9B1F-AB5DCE8B7C21

 

脱脂粉乳/より後ろの

 

 

増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、酢酸Na、グリシン、乳化剤、調味料(アミノ酸)、pH調整剤、イーストフード、カロテノイド色素、V.C、(原材料の一部に乳成分、卵、小麦、大豆を含む)

 

 

 

が使用されている添加物になります。

 

 

 

ゆで卵が入ってるのに常温で腐らないし

 

 

 

よくパンに入って

 

 

 

マーガリンやショートニングもトランス脂肪酸で腸に超悪いです(アメリカではトランス脂肪酸は禁止されてる)

 

 

 

日常的な食べてたら病気になりそう。

 

 

 

 

 

 

 

5A42AAEC-C342-4A3A-93FE-77DE6708CA68

 

 

☆成城石井の水ようかん

 

 

 

/がないのでノー添加物ですね。

 

 

 

これは余計なものが入っていなくてシンプル。

 

 

 

 

 

 

CC908B93-7C22-4CAC-8A14-FC47BCA2AC42

 

 

☆息がキレイになるフリス〇

 

 

 

/がないのでノー添加物・・・・・・と思いきや

 

 

 

原材料がすべてが添加物なので/がないのです。

 

 

 

息キレイとCMしてますが腸は汚くなります。

 

 

 

 

 

 

買う時は食品の裏面を見ましょう

 

 

 

家族の食事を作る方、小さいお子さんのいる方は

 

 

 

買い物をする際は食品の裏面を見て

 

 

 

 

B005742D-655B-4E22-ACBF-AB2A84C086E2

 

 

 

原材料や添加物の有無をしっかり確認しましょう!!

 

 

 

 

まずは手に取った食材が

 

 

 

自然なものからできてるか?

 

 

 

それとも不自然なものが入っているか?

 

 

 

そこら辺を気にしていくと良いのかと思います^ ^

 

 

 

 

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>
TEL022-392-5272