宮城県知事選に思うこと

はてなブックマーク
2025.10.10

 

 

こんにちは、K-mixのケンちゃんです。

 

 

 

街のあちこちで

 

 

 

「宮城県知事選挙」のポスターを

 

 

 

見かけるようになりましたね。

 

 

 

このままいくと

 

 

 

「宮城県の未来はどうなっていくんだろう?」

 

 

 

少し考えさせられます。

 

 

 

 

 

 最近の県政を見ていて思うこと

 

 

 

これまで長く続いてきた村井県政。

 

 

 

もちろん、良いところもあるとは思います。

 

 

 

ただ、ここ数年の動きを見ていると

 

 

 

「ちょっと心配だな…」と感じる部分もあります。

 

 

 

 

たとえば、水道の民営化の話。

 

 

 

命に関わる水”というインフラ

 

 

 

民間企業が運営していくことへの不安

 

 

 

に感じる方も多いのではないでしょうか。

(調べてみると、やっぱり外資が絡んでる)

 

 

 

 

それから

 

 

 

土葬の問題や病院の再編など

 

 

 

本当にそれ必要なの!?と思える

 

 

 

生活に直結するテーマが次々と出てきて

 

 

 

「県民の声は本当に届いているのかな?」

 

 

 

と疑問に思うことがあります。

 

 

 

 

 長く続くことの「良さ」と「むずかしさ」

 

 

 

 

長く県政を担ってきた分

 

 

 

安定感や経験値があるのは確か。

 

 

 

 

でも同時に

 

 

 

“慣れ”や“固定化”という壁も生まれてくるのかもしれません。

 

 

 

 

政治も、美容も、人間関係も

 

 

 

ずっと同じやり方でうまくいく時期と

 

 

 

一度リセットして新しい風を入れた方が良い時期があるものですよね。

 

 

 

K-mixでも

 

 

 

お客様と知事選の話題になりますが

 

 

 

今のところ村井さんに支持の人はいないんですよね。

 

 

 

◎長過ぎるので良くない

◎なんか村井さんの顔つきが変わった

◎突っ走り過ぎている

 

 

という感想をお持ちの方が多い。

 

 

 

今まで知事選とのなんか違う感じがします。

 

 

 

 

 

今回の選挙で思うこと

 

 

 

「誰が一番いい」というより、

 

 

 

今回は正直

 

 

 

**“この流れを続けてほしくない”**

 

 

 

という気持ちが大きいかなぁ。

 

 

 

 

 

個人的には、和田さんの考え方や姿勢に

 

 

 

少し期待をして見ています。

 

 

 

IMG_2059

 

 

 

もちろん、政治に完璧な人はいませんし

 

 

 

どの候補にもそれぞれの課題があると思います。

 

 

 

それでも、宮城のこれからを思うと、

 

 

 

 

少し方向を変えてみてもいい時期なのではないか

 

 

 

 

と思います。

 

 

 

 

未来を選ぶのは、私たち一人ひとり

 

 

 

変えるのは民意。

 

 

 

選挙って、正直少し遠く感じる人も多いですよね。

 

 

 

でも、“自分の暮らし”につながることを思えば

 

 

 

やっぱり無関心ではいられません。

 

 

 

今回の知事選が、少しでも良い形で

 

 

 

宮城の未来につながると良いですね。

 

 

 

 

読み返したら

 

 

 

すごい真面目なブログになってしまった(笑)

 

 

 

宮城県知事選挙

 

令和7年10月26日(日曜日)

 

 

 

兎にも角にも

 

 

 

自分なりの一票を大切にしたいと思います!!

 

 

 

 

一覧 TOP
TEL022-392-5272