天然ヘナをする理由は何か?
その人その人によって違うと思います。
例えば、このようなLINEが来ました。
実際にご来店いただき、お話を伺ったところ
癌になってから
食べ物にすごく気をつけるようになったそうです。
そのお客様によると
◉お肉は食べない
◉お砂糖は食べない
◉乳製品は食べない
◉小麦は食べない
食の部分で癌の進行を抑えたり
食を見直すことで
癌が治っちゃう人もいたりしますからね。
(本当にこういうことがあるらしいですよ)
食の以外のお悩みが
髪を染めたいけど
ヘアカラーは使いたくない
化学物質であるヘアカラーは避けたいとのこと。
少なからず、化学物質は体に良いわけではないので
体に対して負担になることや
不安材料をなるべく減らしたいですよね!!
そこで
天然ヘナがいいのでは!?
となったそうです。
K-mixでは
インド産ヘナと沖縄産ヘナ
を取り扱ってますが
今回お勧めしたのは
沖縄ヘナ 美らヘナ☆
土壌を一から開拓し、化学肥料を一切使わずに
こだわり抜いて作られたヘナで
最高峰のヘナと
言っても過言ではありません。
沖縄ヘナをお湯でといて、お茶にして飲めるくらい
体に対して安全なヘナです^_^
※以前のヘナセミナーで飲ませてもらった
もちろんトリートメント効果も高いので
続ければ続けるほど髪のツヤが増していきます♪
K-mixの沖縄ヘナは
① 安全性が高い
② トリートメント効果が高い
とってもクオリティーが高く
K-mix夫婦は
世界一のヘナだと思っています
自分の体としっかり向き合いたい方お勧めですよ
♪
(塗って帰るヘナの料金です)
ヘナでお悩みの方は
↑↑↑
ぽち
最近いろいろな学びがあり
お店の神棚をしっかりとすべき
と思いまして・・・・・・
そして
神棚を祀るには清潔でないと!!
と思いまして・・・・・・
お店を掃除しまくり
断捨離をしまくり(130キロ捨てました)
神棚に祀るべく御札をいただきに
竹駒神社☆へ
竹駒神社は古来より日本三稲荷のひとつに数えられており、極めて霊験あらたかな神社と崇められ、宮城県岩沼市稲荷町に鎮座致します。(コピペ)
いろんな神社に行っているけど
実は竹駒神社は初めてなのです。
商売繁盛には、とっても良い神社らしいですよ♪
お参りさせていただいて
御札をいただきました♪
おきつねさんもたくさん^_^
境内にはおしゃれなカフェもありまして
何かご利益ありそうな名前(≧∇≦)
竹駒稲荷お参り御膳☆
映えるし美味しいけど足りなかった(笑)
近所の氏神様、諏訪神社でも御札をいただいて
無事に神棚を祀りました☆
榊の存在感すごいけど・・・・・・
なんかスッキリした気分( ´∀`)
毎日手を合わせていきます。
先日K-mix 10周年の記念の
紅白まんじゅうと、どら焼きを
お配りさせていただきました☆
沢山の方が受け取りに来てくれて
本当に嬉しかったです(T_T)
今年は10周年記念で
プリントどら焼きもプラスしたのですが
うちの画伯の(奥さんが)書いた絵が
好評だったようで良かったです(*´艸`*)
皆さん、食べる前に写真を撮ってくれたり
食べるのがもったいないって言ってた(笑)
たくさんの頂き物ありがとうございました♡
メッセージもありがとうごさいます♡
皆さんに紅白まんじゅうを配ってるのに
なんだか、こちらの方が
心が温かくなります(T_T)
改めて
本当に
いつもありがとうごさいます!!
どこがコールなのか分からないですが
頑張って
K-mix続けていきます(^^)
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
翌朝は行きたいお店があったあったので
6時30分に出発して
お散歩がてら朝食を食べに♪
魚ト肴 いとおかし☆
朝7時開店の朝食では海鮮丼や舟盛りを楽しめ、九州産の魚介や旬の食材を使った和食の技で酒の肴もご用意。五感で味わう海の恵みを、心地よい空間でお楽しみください。
(お店の説明文より)
食べるのは、もう決まってるのです(*^^*)
銀ダラみりん定食☆
この銀ダラは仕込みに6日間かかってるとのこと。
柔らかくてとっても美味しかったです♡
そして本題のお勉強会。
正直、ハッとされました(・o・)
お店として足りない部分、忘れていた部分があったり
大切なことを思い出させてくれるような内容。
参加者一人一人と自分のサロンについて発表したり
とても刺激になり
本当に福岡に来て良かった!!
と思いました。
良い学びのあとはお寿司ランチ(*´艸`*)
やはり一人前では足りず
追加(≧∇≦)
かんぴょう巻きにわさびたっぷりの鉄砲巻
刺激的で美味しかった!!
お寿司のあとは、すぐ近くにある
櫛田神社☆
「お櫛田さん」の愛称で親しまれる博多の街の総鎮守。創建は天平宝字元年(757)、伊勢松阪の櫛田宮から大幡主大神を勧請したことに始まるという。博多の夏の風物詩として親しまれている7月の博多祇園山笠や10月の博多おくんちが奉納される神社で、境内には博多祇園山笠の飾り山笠が、6月を除き展示されている。
(概要コピペ)
とても立派で良い神社(^^)
お祭りに使われる山笠も立派でした!!
その後は
福岡在住のホスピタリティ研究家の方に案内してもらい
川端通商店街にある
川端ぜんざい広場☆
ほんとに広場だ(・o・)
このロケーションが面白い(笑)
これが博多の名物でもある川端ぜんざい
あんこ野郎のケンちゃんにはたまりませんな(๑˃̵ᴗ˂̵)
上品な甘さで良きお味でした♪
帰りの飛行機まで時間があったので
リッツカールトン福岡のラウンジでお茶。
昨年、このホテルに泊まっているのですが
すべてが最高でした。
今回はお茶だけですが
やっぱり最高な空間(*´艸`*)
ちなみにご一緒してくれた
ホスピタリティ研究家の方は
このホテルに通算で20泊ほどしているそうで
ホテルマンの方たちとも仲良し(ノ´∀`*)
ホテルについての色々の情報もゲット出来て
とても有意義な時間でした♪
〆は空港のラーメン。
福岡また来よっと☆
一年ぶりの福岡
空港から都心までのアクセスが最高すぎて
(地下鉄てすぐ)
最高すぎる♡
まずはランチで福岡グルメを
博多の華味鳥☆
で水炊きランチをいただきます。
仙台は、もつ鍋あっても、
水炊きはあまり見かけないんですよね
やっぱりおいしかった(≧∇≦)
日向ぼっこをしたり
コーヒーを飲んで、まったりしてから
夕食の会場に向かいます(^^)
福岡には何回か来てるけど
はじめましての中洲☆
しかし18時30なのに日が長い!!
今回はK-mix夫婦がお世話になっている
経営の先生が主催の勉強会。
美容師、脱毛サロン、整体師のオーナー方たち
あとは講師のホスピタリティ研究家の方
山形、愛知県、東京から参加してました。
そして
初めましての鉄板焼きのお店(≧∇≦)
フランベってやつも初めまして(≧∇≦)
フランベする理由分かりますか?
実はとてつもない秘密が・・・・・・
って話はさておき
美味しいお肉を頂いて
伊勢海老をいただきながら
参加者同士いろいろな話題で盛り上がり
とても楽しい会食でした♪
その後、ぽっちゃり専門スナックへ
左の方は店長さん
右の方は日比野さん(愛知県の美容師さん)
会うのは今回で3回目だけど
日比野さんの絡みがちょっとウザかったです。
でも楽しかったです(笑)
たまにこのブログ見てるらしいので晒しときます。
日付を跨ぎ24時過ぎ頃
『〆は何食べるの?ラーメン?カツ丼?』
となり
中洲ではどうやら
とあるお蕎麦屋さんのカツ丼で〆るのが定番なんだとか
そして
25時くらいになると混みだすから
早く行ったほうがいいよ!!
とぽっちゃり店長。
その噂のお蕎麦屋さんが
こちらのやぶ☆
店内にはお相撲さんのサインがたくさんあって
24時30分なのに、ほぼ満席。
散々食べたあとにカツ丼ってどうよ・・・・・・。
って思ってたのですが
甘すぎず、しょっぱすぎず、お肉も厚すぎず
〆にちょうどいいカツ丼(^^)
するする食べれる感じで美味しかったです!!
そんな感じで 博多の夜は更けていきました☆
あっ、まだ勉強してない・・・・・・。