翌朝は行きたいお店があったあったので
6時30分に出発して
お散歩がてら朝食を食べに♪
魚ト肴 いとおかし☆
朝7時開店の朝食では海鮮丼や舟盛りを楽しめ、九州産の魚介や旬の食材を使った和食の技で酒の肴もご用意。五感で味わう海の恵みを、心地よい空間でお楽しみください。
(お店の説明文より)
食べるのは、もう決まってるのです(*^^*)
銀ダラみりん定食☆
この銀ダラは仕込みに6日間かかってるとのこと。
柔らかくてとっても美味しかったです♡
そして本題のお勉強会。
正直、ハッとされました(・o・)
お店として足りない部分、忘れていた部分があったり
大切なことを思い出させてくれるような内容。
参加者一人一人と自分のサロンについて発表したり
とても刺激になり
本当に福岡に来て良かった!!
と思いました。
良い学びのあとはお寿司ランチ(*´艸`*)
やはり一人前では足りず
追加(≧∇≦)
かんぴょう巻きにわさびたっぷりの鉄砲巻
刺激的で美味しかった!!
お寿司のあとは、すぐ近くにある
櫛田神社☆
「お櫛田さん」の愛称で親しまれる博多の街の総鎮守。創建は天平宝字元年(757)、伊勢松阪の櫛田宮から大幡主大神を勧請したことに始まるという。博多の夏の風物詩として親しまれている7月の博多祇園山笠や10月の博多おくんちが奉納される神社で、境内には博多祇園山笠の飾り山笠が、6月を除き展示されている。
(概要コピペ)
とても立派で良い神社(^^)
お祭りに使われる山笠も立派でした!!
その後は
福岡在住のホスピタリティ研究家の方に案内してもらい
川端通商店街にある
川端ぜんざい広場☆
ほんとに広場だ(・o・)
このロケーションが面白い(笑)
これが博多の名物でもある川端ぜんざい
あんこ野郎のケンちゃんにはたまりませんな(๑˃̵ᴗ˂̵)
上品な甘さで良きお味でした♪
帰りの飛行機まで時間があったので
リッツカールトン福岡のラウンジでお茶。
昨年、このホテルに泊まっているのですが
すべてが最高でした。
今回はお茶だけですが
やっぱり最高な空間(*´艸`*)
ちなみにご一緒してくれた
ホスピタリティ研究家の方は
このホテルに通算で20泊ほどしているそうで
ホテルマンの方たちとも仲良し(ノ´∀`*)
ホテルについての色々の情報もゲット出来て
とても有意義な時間でした♪
〆は空港のラーメン。
福岡また来よっと☆
翌朝は行きたいお店があったあったので
6時30分に出発して
お散歩がてら朝食を食べに♪
魚ト肴 いとおかし☆
朝7時開店の朝食では海鮮丼や舟盛りを楽しめ、九州産の魚介や旬の食材を使った和食の技で酒の肴もご用意。五感で味わう海の恵みを、心地よい空間でお楽しみください。
(お店の説明文より)
食べるのは、もう決まってるのです(*^^*)
銀ダラみりん定食☆
この銀ダラは仕込みに6日間かかってるとのこと。
柔らかくてとっても美味しかったです♡
そして本題のお勉強会。
正直、ハッとされました(・o・)
お店として足りない部分、忘れていた部分があったり
大切なことを思い出させてくれるような内容。
参加者一人一人と自分のサロンについて発表したり
とても刺激になり
本当に福岡に来て良かった!!
と思いました。
良い学びのあとはお寿司ランチ(*´艸`*)
やはり一人前では足りず
追加(≧∇≦)
かんぴょう巻きにわさびたっぷりの鉄砲巻
刺激的で美味しかった!!
お寿司のあとは、すぐ近くにある
櫛田神社☆
「お櫛田さん」の愛称で親しまれる博多の街の総鎮守。創建は天平宝字元年(757)、伊勢松阪の櫛田宮から大幡主大神を勧請したことに始まるという。博多の夏の風物詩として親しまれている7月の博多祇園山笠や10月の博多おくんちが奉納される神社で、境内には博多祇園山笠の飾り山笠が、6月を除き展示されている。
(概要コピペ)
とても立派で良い神社(^^)
お祭りに使われる山笠も立派でした!!
その後は
福岡在住のホスピタリティ研究家の方に案内してもらい
川端通商店街にある
川端ぜんざい広場☆
ほんとに広場だ(・o・)
このロケーションが面白い(笑)
これが博多の名物でもある川端ぜんざい
あんこ野郎のケンちゃんにはたまりませんな(๑˃̵ᴗ˂̵)
上品な甘さで良きお味でした♪
帰りの飛行機まで時間があったので
リッツカールトン福岡のラウンジでお茶。
昨年、このホテルに泊まっているのですが
すべてが最高でした。
今回はお茶だけですが
やっぱり最高な空間(*´艸`*)
ちなみにご一緒してくれた
ホスピタリティ研究家の方は
このホテルに通算で20泊ほどしているそうで
ホテルマンの方たちとも仲良し(ノ´∀`*)
ホテルについての色々の情報もゲット出来て
とても有意義な時間でした♪
〆は空港のラーメン。
福岡また来よっと☆